大阪市旭区大宮の放課後等デイサービス・児童発達支援ルーム「わかな」

  • ホーム
  • わかなについて
  • わかなでの生活
  • 施設概要

わかなでの生活LIFE

イベント

豆まき
2月2日(金)に、豆まきをしました。
「おには~そと~!」「福は~うち~!!」鬼が恐がり逃げ回る中、元気よく鬼退治ができました。
子どもたちも鬼のお面を被って楽しんでいました。
年明けから悲しいニュースばかり続き、今もまだ不安な状況で過ごされている方々が沢山いると思います。
みんなにとって心穏やかで過ごせる事を願い、沢山福がくるよう豆をまきました。
  • おに1
  • おに
もちつき(いちご大福作り)
1月5日(金)に、新年明けての最初のイベントとしてお餅つきをしました。お餅を蒸し、こねる工程を子ども達に見てもらって
中に入れるあんこを丸めてもらったり、あんこの中にいちごを入れたり、つきあがったお餅を手にとり、柔らかい感触を手で感じながら
「やわらか~い」「のびるね~」「きもちいい~!」など声も出ていました。お餅であんこを包む作業が中々上手くいかず、
あんこがお餅からはみ出したりとアクシデントがありながらも楽しく取り組めていました。
自分達で作った大福はとても美味しかったようで、お持ち帰りのお土産も作り「ママに食べてもらうねん!!パパと一緒に食べる!!」と
笑顔が沢山あり話されていました。職員も味見をしましたが、とても美味しく出来ていました。
体験型のイベントは、子供達が伸び伸びと自由に行えるので、これからも企画していこうと思います。
  • もち
ハロゥイン
10月27日(金)と31日(火)2日間にかけて、ハロゥインパーティーを行いました。
子供たちのリクエストがメイクをしたいとのことでした。それぞれがタトゥーシールを貼ったり、メイク用のクレヨンでドラキュラ、ゾンビ、
ポテトマンなど描いてもらいました。出来上がった自分の顔を鏡で見て大喜び!!「すっごい顔や~!!」「かわいい!!」「ゾンビだぁ~!!」
とても楽しそうでした。最後は記念撮影をし「トリックorトリート!!」の後はお菓子をもらいました。
子どもたちの喜ぶ顔が見るのが楽しみです。今後も、楽しい企画をしていきます。
  • d2
  • a
  • c11
芋掘り
10月9日(月)は、箕面にお芋掘りに行きました。前日に雨が降っていたので心配していたのですが、雨も止みお芋掘りにはちょうど良い天気となりました。
1株に対して3人がかりで、土まみれになりながら、一生懸命「よいしょ!!よいしょ!!」と、声を出しお芋の収穫体験をしました。
土の中には虫もいたりで、大嫌いで苦手な子もビックリ(;_;)することもなく「虫がいるね~」と言いながら楽しそうに掘り続けていました。
1つの株に沢山のお芋が付いていて、みんな大喜び!!「めちゃ大きいやろ!!」「俺の方が大きいで!!」「こっちの方が大きいもん!」
「1番大きなお芋をお家に持って帰る!!」と、賑やかに会話も弾んでいました。
自然に触れあいながらで、一つの目標の為に協力し合って、一生懸命頑張れた日でした。お土産のお芋も沢山持ち帰り大満足でした。
  • いも5(1)
  • いも4(2)
  • いも6
夏祭り
夏休みのイベント第10弾は8月25日(金)に、夏休み最後の締めくくりで夏祭りを行いました。
事前にこどもたちと一緒に、松屋町へ景品やお菓子を買いに行きました。
今年も例年通りの人気のゲームで、射的、わなげ、ヨーヨーつり、ピンボール。
食べ物は、焼きそば、フランクフルト、ポテト、チキンナゲット、たこせんべいなど盛りだくさんのメニューでした。
ゲームでは、各コーナーごとに1・2・3等と商品があり欲しい商品をゲットするために、子どもたちは必死でした。
わなげは、なかなか輪が入れれずに何度も繰り返し挑戦されていました。
ヨーヨーつりは、なかなか引っかからず悪銭苦闘されていました。が、コツを掴むと何個もキャッチされ喜ばれていました。
射的は、今までの水鉄砲で商品をゲットするタイプから、コルク銃で1・2・3等の的を倒すタイプに変わりました。
簡単なようで意外と難しかったみたいです。
ピンボールは、職員の力作で毎年使用しています。何度も試行錯誤し、今年もまたバージョンアップしてくれました。
ワイワイ、ガヤガヤ(^o^)それぞれのコーナーに、みんな喜んで一生懸命挑戦し、達成感を味わっていました。
「おもしろかったわぁ~!!」「まだやりたい!!」と子どもたちの嬉しい言葉が聞け、大変だった準備等も
忘れ吹っ飛びました。また、来年も頑張ります!!
科学技術館
夏休みのイベント第9弾は8月18日(金)に、科学技術館へ行きました。
入り口から楽しそうな雰囲気で、こども達も早く入りたいと興奮されていました。
入ってすぐの所に、温暖化の島があり床の矢印に乗って、身体を動かせて楽しむゲームです。
「これ、すごいなぁ~!!」と楽しまれていました。
近くには船の舵があり「海賊だぁ~!」とノリノリで喜ばれていました。
自分で描いたものがモニターで映し出されるコーナーが1番人気で、大盛り上がりでした。
シューティングゲーム、車のレースゲームなどもあり、対象年齢が中学生と記載されており、難しいかな?と、
心配でしたが、そんなこともなく子どもたちは次々に、体験されていてホッとしました。(^^;)
水遊び
夏休みのイベント第8弾は8月16日(水)17日(木)に、毎日のうだるような暑さを吹っ飛ばしてもらうため、
わかなの別事務所の庭で、プール遊びをしました。
初日は男の子、2日目は女の子それぞれ別れて行いました。
初日!!おとこの子達は、庭一杯の大きなプールでダイブしたり、水鉄砲でかけあいをして大暴れ!!
職員もボトボトになってしまい(^^;)
めちゃくちゃでしたが、童心に返って一緒になって楽しみ、喜んでいる様子が見れ嬉しく思いました。
パワフルな男の子チームでした。
2日目女の子達は、用意周到でゴーグルを持ってやる気満々!!
男の子と違って静かに遊ぶのかと思いきや!そんなことはなく潜ったり、激しく水鉄砲でかけあいをして
「キャ~!キャ~!」言われながら楽しく遊ばれていました。
「また、来年もやりたい!」と大絶賛でした。
楽しく喜んでもらうことが職員の原動力となります。これからも頑張ります。
映画鑑賞
夏休みのイベント第7弾は8月11日(金)に、大日イオンへ映画を見に行きました。
事前に見たい映画をリサーチしていて、「クレヨンしんちゃん」「マイエレメント」のいずれかを選択してもらいました。
「クレヨンしんちゃん」の映画は、映像が立体的でリアルな映像だったので、こども達は興奮されていました。
「わぉ~!!」「ワハハ!!」(>_<)と笑い声がありました。
反省点としては、興奮のあまり立ち上がってしまう子もおり、次回からはマナーを守るよう約束しました。
「マイエレメン」の映画は、女の子ばかりで静かに鑑賞され、感動するシーンでは涙する子もいました。
「めっちゃ感動したわ~!!」「泣いてしまった!」「ほんとに面白かった~!!」(*^_^*)
と声が聞こえてきて、一緒に見た職員も感動していました。
感動で感性が磨かれ、充足感を得ることができ良かったと思いました。
  • えいが1
駄菓子屋さん
夏休みのイベント第6弾は、8月9日(水)8月23日(金)に、大日イオン、鶴見イオンの駄菓子屋へ行きました。
わかなでは、通常の活動内容の中で、駄菓子屋さんごっこを行っていますが、この日は、社会体験として実際に本物のお金で
買い物体験をしました。わかなとは違い、こども達の目を引くようなお菓子がいっぱい!!
まよう!まよう!こども達!!(^_^)v 目を輝かせてワクワクしながら、
「なににする~?!」「いろいろありすぎてわからない」と話され、値段を見て「先生!これ買ったら足りる?」と聞いてくる子や、
「まだ1つ買えるわ!」「あと100円!」とお菓子をチョイスされていました。
計算が難しい子は職員がサポートし、それぞれが楽しく参加できました。(^o^)
なかには、ピッタリ500円で買い物できた子もおり「すごいね~!」「何買ったの?」とみんなに聞かれていました。
わかなに戻り、買ったおやつを食べ、「お母さんにあげよう!」など優しい言葉も出ていて職員達もほっこりしました。
マクドナルドで昼食
夏休みのイベント第5弾は、8月4日(金)に、マクドナルドへ行きました。
お金を出して、自分の食べたいものを注文し、お金を払い、おつりを貰う、この流れを体験していただきました。
みんな緊張しながらも、食べたいものをメニューから選び、店員さんにしっかりと伝えることが出来ました。
みんな声を揃えて「めっちゃおいしい~!!」「お金あまっているからもう一つ買いに行こうかな~!」など
話され、満足そうな笑顔が見られました。
食事中も、他の人に迷惑にならないようマナーを守ることが出来ました。
社会性を身につけるための支援の一環として、今後も企画できたらと思います。
2 3 4 5 6
ページトップ