わかなでの生活LIFE
イベント
箕面親水公園
								8月2日(金)第3弾のイベントは、箕面親水公園へ行きました。前回の公園は、水がなくとても暑い思いをしたので今回は川遊びができる場所です。
魚取りもできるらしく網を準備し行ったのですが、なかなか難しかったです。カニ2匹、小魚、糸トンボをゲット出来ました。
下流から上流まで川の中を進んで行くと、トンネルの中に天然記念物のオオサンショウウオが生息しているみたいです。
何度も くら~いトンネルの中に入るのですが見つけられず、遊びに来られている人から 「隅の方に3,4匹いるよ」と情報を得て、
再度、携帯の明かりをたよりに探しに行くとなんと!! 「いた~!!!」(*゜д゜*)「いっぱい いる~!!!」(>_<) 子ども達がさけんでいました。
貴重な生物を見ることができて、ラッキー(^o^)
上流では滝??に打たれたり、水に浸かったり、下流まで戻って上流までまた行く。
とても楽しそうで満喫されていました。
水の中に入れ暑さが和らげ心地よかったので、また来たいな~!!と思うぐらいの公園でした。
										魚取りもできるらしく網を準備し行ったのですが、なかなか難しかったです。カニ2匹、小魚、糸トンボをゲット出来ました。
下流から上流まで川の中を進んで行くと、トンネルの中に天然記念物のオオサンショウウオが生息しているみたいです。
何度も くら~いトンネルの中に入るのですが見つけられず、遊びに来られている人から 「隅の方に3,4匹いるよ」と情報を得て、
再度、携帯の明かりをたよりに探しに行くとなんと!! 「いた~!!!」(*゜д゜*)「いっぱい いる~!!!」(>_<) 子ども達がさけんでいました。
貴重な生物を見ることができて、ラッキー(^o^)
上流では滝??に打たれたり、水に浸かったり、下流まで戻って上流までまた行く。
とても楽しそうで満喫されていました。
水の中に入れ暑さが和らげ心地よかったので、また来たいな~!!と思うぐらいの公園でした。
箕面Bb
								7月30日(火)第2弾のイベントは箕面Bbへ行きました。夏休み中にもかかわらず、以前行った時よりもスムーズに入ることが出来ました。
全員で最初にボーリングから始め、自分達で玉選びをしストライクを目指してスタートです。
「やった~!」「いけ~!!」(^o^) と、さけぶ子「あ~おし~い!」「ダメや~!」(>_<) と、くやしがる子。
みんな頑張っていました。
次は、丸太ファイト!!丸太にまたがり相手をおとすゲームです。丸太が回転するので必死にしがみついたり、相手を落とすため攻撃して
テンションもMAXでした。
卓球、カラオケ、ゲームコーナーそれぞれ好きなアイテムを選び、ひたすらゲームコーナーで遊ぶ子、カラオケで歌いまくる子、
ロデオマシンを繰り返し乗る子、みんな目を輝かせて楽しまれていました。
子供達の沢山の笑顔を見ることで、また楽しいイベントを考えていこうと思いました。
										全員で最初にボーリングから始め、自分達で玉選びをしストライクを目指してスタートです。
「やった~!」「いけ~!!」(^o^) と、さけぶ子「あ~おし~い!」「ダメや~!」(>_<) と、くやしがる子。
みんな頑張っていました。
次は、丸太ファイト!!丸太にまたがり相手をおとすゲームです。丸太が回転するので必死にしがみついたり、相手を落とすため攻撃して
テンションもMAXでした。
卓球、カラオケ、ゲームコーナーそれぞれ好きなアイテムを選び、ひたすらゲームコーナーで遊ぶ子、カラオケで歌いまくる子、
ロデオマシンを繰り返し乗る子、みんな目を輝かせて楽しまれていました。
子供達の沢山の笑顔を見ることで、また楽しいイベントを考えていこうと思いました。
大泉緑地
								夏休みに入り第一弾のイベント(^o^) 7月26日(金)に、堺市の大泉緑地へいきました。
この日はとても暑~い (~_~;) 日で、公園に遊びに来られてる人は少なく(..;) 私達デイの貸し切り状態となりました。
大きな幅広いすべり台へ、一目散に走って行きます。 みんなで横に並んで座り一斉に滑る。面白くて何度も繰り返していました。
「よ~い ドン!!」「ギャァ~!」「ワァ~!!」と叫びながら(^_^) とても楽しそう!
職員も子ども達と一緒に楽しみました。他のアスレチック遊具や、うんていなどでも活動されました。
沢山汗をかきながらでも、子ども達は楽しんでくれ「帰りたくな~い!」「まだ遊びたい!」など声もありました。
次回は、水がある場所を計画しようと思います。
事故なく無事イベントを終え、子ども達の笑顔も沢山見られ楽しいイベントとなりました。
										この日はとても暑~い (~_~;) 日で、公園に遊びに来られてる人は少なく(..;) 私達デイの貸し切り状態となりました。
大きな幅広いすべり台へ、一目散に走って行きます。 みんなで横に並んで座り一斉に滑る。面白くて何度も繰り返していました。
「よ~い ドン!!」「ギャァ~!」「ワァ~!!」と叫びながら(^_^) とても楽しそう!
職員も子ども達と一緒に楽しみました。他のアスレチック遊具や、うんていなどでも活動されました。
沢山汗をかきながらでも、子ども達は楽しんでくれ「帰りたくな~い!」「まだ遊びたい!」など声もありました。
次回は、水がある場所を計画しようと思います。
事故なく無事イベントを終え、子ども達の笑顔も沢山見られ楽しいイベントとなりました。
アスレチック遊具
								もうすぐいや~なジメジメした梅雨、暑~い日々が訪れます。
梅雨の時期、暑い日は、外での活動が出来なく毎年、頭を悩ませていました。
そこで!!(^o^) 室内でもしっかり体を動かして活動してもらうため、アスレチック遊具を導入しました。
バランス感覚、筋力、柔軟性、協応動作、空間認知力など普段の動きでは使わない力がつきます。
ロープを使って上まで登ったり、ぶら下がったり、うんていで端まで移動したり、うんていの上に登り忍者のように移動したり、
みんな楽しく活動しています。
										梅雨の時期、暑い日は、外での活動が出来なく毎年、頭を悩ませていました。
そこで!!(^o^) 室内でもしっかり体を動かして活動してもらうため、アスレチック遊具を導入しました。
バランス感覚、筋力、柔軟性、協応動作、空間認知力など普段の動きでは使わない力がつきます。
ロープを使って上まで登ったり、ぶら下がったり、うんていで端まで移動したり、うんていの上に登り忍者のように移動したり、
みんな楽しく活動しています。
糸トンボ
								先日、鶴見緑地公園の川遊びの活動で、こどもがヤゴを2匹捕まえてデイの水槽に入れていました。
2.3日後、ヤゴを確認するといないことに気づきました。なんと!!(>_<)
水槽から外へ出て脱皮し羽化し、糸トンボへと変身して室内の壁にくっいていました。
ビックリ!!(*゜д゜*)
										2.3日後、ヤゴを確認するといないことに気づきました。なんと!!(>_<)
水槽から外へ出て脱皮し羽化し、糸トンボへと変身して室内の壁にくっいていました。
ビックリ!!(*゜д゜*)
千里中央公園
								ゴールデンウィーク最初のイベント4月29日(金)に、千里中央公園へ行ってきました。
この公園は、2回目で、長いローラーすべり台がある所です。
この日は、雨が降るかも?
と言うことでしたが、曇りで、暑くもなく、丁度いい天気でした(*^_^*)
前回は、段ボールがボロボロになってしまい、おしりが痛かったので(; ;)ホロホロ
ヒップスライダーを用意していきました。(ノ^^)ノこれで痛くない♪
到着後は、先にみんなで昼食を済ませ、その後は~
ローラーすべり台へ一目散!!!
職員も子ども達と一緒に「イェ~~~イ!!」「めっちゃ楽しいわ~!!」
「最高~~!!」「競争や!!」
などみんなの声があり、楽しい一日を過ごす事が出来ました(^o^)
疲れる様子もなく、何回も階段を登って滑りを繰り返していました。
帰る頃にポツポツと雨が降ってきてお開きとなりました。
久しぶりに、子ども達の 喜ぶ姿が見れて良かったです。
また機会があれば来たいと思います(o^^o)
										この公園は、2回目で、長いローラーすべり台がある所です。
この日は、雨が降るかも?
と言うことでしたが、曇りで、暑くもなく、丁度いい天気でした(*^_^*)
前回は、段ボールがボロボロになってしまい、おしりが痛かったので(; ;)ホロホロ
ヒップスライダーを用意していきました。(ノ^^)ノこれで痛くない♪
到着後は、先にみんなで昼食を済ませ、その後は~
ローラーすべり台へ一目散!!!
職員も子ども達と一緒に「イェ~~~イ!!」「めっちゃ楽しいわ~!!」
「最高~~!!」「競争や!!」
などみんなの声があり、楽しい一日を過ごす事が出来ました(^o^)
疲れる様子もなく、何回も階段を登って滑りを繰り返していました。
帰る頃にポツポツと雨が降ってきてお開きとなりました。
久しぶりに、子ども達の 喜ぶ姿が見れて良かったです。
また機会があれば来たいと思います(o^^o)
春休み最後
								
								お別れ会
								3月29日(金)に、小学5年生から8年間、中学1年生から6年間利用されていた女の子2人のお別れ会をしました。
昼食も兼ねみんなでハンバーグ作りを行いました。事前に職員が仕込みをして子ども達には、袋に用意された具材を
1人ずつ「コネコネ」「おいしくな~れ!!」「手が疲れてきた~!」など会話も飛び交いハンバーグのタネ作りをしていただきました。
ハンバーグを焼いてもらってる間に、次はおにぎり作りです。色々な形のおにぎりを、型を使ってフリフリしたり、ギュッと押したり
手で握ったりと楽しそうに作られていました。「もう~おなかすいた~!」「早く食べたい~!」と、待ちきれない様子。
他にも玉子焼き、ウインナー、ポテトなども用意されバイキング形式で食べていただきました。
おかわりする子も沢山で、みんなお腹いっぱい!!(^o^)
その後は、言葉探しゲーム、ビンゴゲーム、なんじゃもんじゃゲームで大盛り上がり!!(^_^)v
最後の締めは、1人ずつ卒業される2人に対してひと言ずつあいさつをしていただきました。
みんなの前で発表するので緊張されて「元気でね~」「頑張ってね!」などしっかりと言葉をかけてくれていました。
職員も、今までの思い出を振り返り寂しい思いと同時に、新たな人生に向かって頑張っていって欲しいと感情がこみ上げてきました。
「ガンバレ~!」「応援してるよ~!」
										昼食も兼ねみんなでハンバーグ作りを行いました。事前に職員が仕込みをして子ども達には、袋に用意された具材を
1人ずつ「コネコネ」「おいしくな~れ!!」「手が疲れてきた~!」など会話も飛び交いハンバーグのタネ作りをしていただきました。
ハンバーグを焼いてもらってる間に、次はおにぎり作りです。色々な形のおにぎりを、型を使ってフリフリしたり、ギュッと押したり
手で握ったりと楽しそうに作られていました。「もう~おなかすいた~!」「早く食べたい~!」と、待ちきれない様子。
他にも玉子焼き、ウインナー、ポテトなども用意されバイキング形式で食べていただきました。
おかわりする子も沢山で、みんなお腹いっぱい!!(^o^)
その後は、言葉探しゲーム、ビンゴゲーム、なんじゃもんじゃゲームで大盛り上がり!!(^_^)v
最後の締めは、1人ずつ卒業される2人に対してひと言ずつあいさつをしていただきました。
みんなの前で発表するので緊張されて「元気でね~」「頑張ってね!」などしっかりと言葉をかけてくれていました。
職員も、今までの思い出を振り返り寂しい思いと同時に、新たな人生に向かって頑張っていって欲しいと感情がこみ上げてきました。
「ガンバレ~!」「応援してるよ~!」
ローラーすべり台
								3月27日(水)に千里中央公園に行きました。
久しぶりの晴天で、前々から子供達と行こうと約束していた公園でした。
おしりが痛くならないよう事前に段ボールを用意し、長いすべり台なので途中で止まりそうな時は、自分で身体を寝かせたりと調整しながら
楽しまれていました。「おしりが熱いわ~!」「滑るのは楽しいけど階段を登るのがキツい!」など言われていましたが、何度も楽しまれ
満喫されていました。職員も、一緒に子ども達と楽しめ「楽しかった~!」と声を聞くことができ嬉しく感じました。
										久しぶりの晴天で、前々から子供達と行こうと約束していた公園でした。
おしりが痛くならないよう事前に段ボールを用意し、長いすべり台なので途中で止まりそうな時は、自分で身体を寝かせたりと調整しながら
楽しまれていました。「おしりが熱いわ~!」「滑るのは楽しいけど階段を登るのがキツい!」など言われていましたが、何度も楽しまれ
満喫されていました。職員も、一緒に子ども達と楽しめ「楽しかった~!」と声を聞くことができ嬉しく感じました。
















						






						






						


