大阪市旭区大宮の放課後等デイサービス・児童発達支援ルーム「わかな」

  • ホーム
  • わかなについて
  • わかなでの生活
  • 施設概要

わかなでの生活LIFE

イベント

卒園・卒業
2人とも明るく元気な、わかなの愛されキャラです。
卒園、卒業おめでとうございます。
  • 1卒業
  • あ卒業
ビーズアート
今月末(3月)で高校3年生の女の子2人が、わかなを卒業されるので思い出になる作品を残してもらうため、本人達と相談し
好きなキャラクターのビーズアートの製作を、毎日のプログラムの中で取り組んでいただきました。
それはそれは、気の遠くなるとても細かく根気のいる作業でした。
小さなビーズをのり付けされているシートに色別に載せていきます。微妙な色の違いもあり、とても集中力が必要です。
やりたくない日や、卒業までに完成するか?という不安もあったようですが、本人達の意識の中には、完成させたいと目標が芽生えていて
長い道のりでしたが最後まで諦めず完成させることが出来ました。
出来上がった作品を見て喜び、達成感を感じられてまた一つ自信がついたと思います。
職員も感動と同時に寂しくなるな~と痛感しました。
卒業生の作品として大事にし飾らせていただきます。
  • かIMG_6323
  • こIMG_6316
ビッグバンに行きました
2月23日(金)祝日に、堺市のビッグバンへ行ってきました。以前行った子供、初めて行く子供もワクワクドキドキで(^^;)
車中からテンションが上がっていました⤴。到着後、注目したのはワニのような喋るロボットでした。「すごーい!」「手が動いている!」
など声が聞こえ目を輝かせていました。3F惑星ハートイピア・アストロキャンプで、大きな口を開けた巨大なワニの中に入ったり
ぶら下がり棒、のどの奥を見たり、歯を抜き差し替えたりもでき、恐がりながらも楽しまれていました。
「歯が抜けた~!」「光る玉がある~!」と楽しまれ、ヤシの木のブランコに登ったり「楽し~い!」と活動されていました。
4F夢エネルギーあふれるおもちゃスペースシップでは、神輿の中の人形を見て「すご~い!」「ちょっと怖い!」と驚かれていました。
懐かしい昭和時代にタイムスリップしたような空間で、当時使っていた物が展示してあったり昔のおもちゃなどを手に取り楽しそうに「こんなのあるんや~!」
と遊ばれていました。
メインの不思議な空間「遊具の塔」では、斜めやリング状のジャングルジムが上に繋がっていて、子供達はなんの抵抗もなくスイスイ⤴と
登っていくのですが、大人には少し狭くて通れるか心配な箇所もありました。子供達には「先生おそ~い!」「まだ~?」と言われながら
子供達についていくのが必死でした。
普段はデイの中の活動が多いので、外出イベントは伸び伸びと楽しくされている姿を見ることができ嬉しく思います。
これから暖かくなるので、外出イベントも沢山考えていこうと思います。
  • image0
  • びっぐ41
  • IMG_6218 (003)
  • IMG_6224 (002)
2月お誕生日
2月のお誕生日は、3月わかなを卒業する高3の女の子、4月から3年生になる男の子でした。
お誕生日おめでとう!!
  • こと4
  • ことこ11
  • えんたんじょうび1
  • えんちゃん
Bbへ行きました
 2月12日(月)に、箕面Bbへ行きました。祝日で混んでましたが、選んでいたアトラクションは、スムーズに楽しむことができました。
卓球では「えい!ヤッター!」「くそ!!ミスった!」「俺の勝ち~!」「あ~ダメや~!」音楽スタジオでは「ドコドコ、ドーン!」「ド・レ・ミ-♪♪」
と好きな楽器を叩いたり、弾いたり、ゲームコーナーではみんな勝負の顔(T_T)必死です。カラオケでは大熱唱!!みんな沢山歌を知っていてビックリ!!(^o^)
男の子女の子も、口を揃えて「また行きたい!!」「楽しかったぁ~!!」と声が飛び交い、大いに盛り上がりました。
春休みももうすぐ!!子供達が喜ぶイベント企画します。
  • bb21
  • bb31
  • bb123
1月お誕生日会
1月生れの2人、お誕生日おめでとう!!
  • IMG_6069
  • IMG_6080
  • image0
豆まき
2月2日(金)に、豆まきをしました。
「おには~そと~!」「福は~うち~!!」鬼が恐がり逃げ回る中、元気よく鬼退治ができました。
子どもたちも鬼のお面を被って楽しんでいました。
年明けから悲しいニュースばかり続き、今もまだ不安な状況で過ごされている方々が沢山いると思います。
みんなにとって心穏やかで過ごせる事を願い、沢山福がくるよう豆をまきました。
  • おに1
  • おに
もちつき(いちご大福作り)
1月5日(金)に、新年明けての最初のイベントとしてお餅つきをしました。お餅を蒸し、こねる工程を子ども達に見てもらって
中に入れるあんこを丸めてもらったり、あんこの中にいちごを入れたり、つきあがったお餅を手にとり、柔らかい感触を手で感じながら
「やわらか~い」「のびるね~」「きもちいい~!」など声も出ていました。お餅であんこを包む作業が中々上手くいかず、
あんこがお餅からはみ出したりとアクシデントがありながらも楽しく取り組めていました。
自分達で作った大福はとても美味しかったようで、お持ち帰りのお土産も作り「ママに食べてもらうねん!!パパと一緒に食べる!!」と
笑顔が沢山あり話されていました。職員も味見をしましたが、とても美味しく出来ていました。
体験型のイベントは、子供達が伸び伸びと自由に行えるので、これからも企画していこうと思います。
  • もち
ハロゥイン
10月27日(金)と31日(火)2日間にかけて、ハロゥインパーティーを行いました。
子供たちのリクエストがメイクをしたいとのことでした。それぞれがタトゥーシールを貼ったり、メイク用のクレヨンでドラキュラ、ゾンビ、
ポテトマンなど描いてもらいました。出来上がった自分の顔を鏡で見て大喜び!!「すっごい顔や~!!」「かわいい!!」「ゾンビだぁ~!!」
とても楽しそうでした。最後は記念撮影をし「トリックorトリート!!」の後はお菓子をもらいました。
子どもたちの喜ぶ顔が見るのが楽しみです。今後も、楽しい企画をしていきます。
  • d2
  • a
  • c11
芋掘り
10月9日(月)は、箕面にお芋掘りに行きました。前日に雨が降っていたので心配していたのですが、雨も止みお芋掘りにはちょうど良い天気となりました。
1株に対して3人がかりで、土まみれになりながら、一生懸命「よいしょ!!よいしょ!!」と、声を出しお芋の収穫体験をしました。
土の中には虫もいたりで、大嫌いで苦手な子もビックリ(;_;)することもなく「虫がいるね~」と言いながら楽しそうに掘り続けていました。
1つの株に沢山のお芋が付いていて、みんな大喜び!!「めちゃ大きいやろ!!」「俺の方が大きいで!!」「こっちの方が大きいもん!」
「1番大きなお芋をお家に持って帰る!!」と、賑やかに会話も弾んでいました。
自然に触れあいながらで、一つの目標の為に協力し合って、一生懸命頑張れた日でした。お土産のお芋も沢山持ち帰り大満足でした。
  • いも5(1)
  • いも4(2)
  • いも6
3 4 5 6 7
ページトップ