わかなでの生活LIFE
イベント
夏休みイベント第1弾『ボーリング』!!
餃子の皮ピザ作り
4月29日(金)祝日のイベントとして、子供達からリクエストに上がっていた行事の1つでした。
事前に職員が材料を用意し、子供達は餃子の皮にケチャップやマヨネーズを塗って、
具材は、唐揚げ、ゆで卵、シーチキン、ウインナー、ベーコン、タマネギ、チーズなどを各自、載せていきました。
「楽しいわ~!!」「次は何載せよう?」「先生のも作ってあげる」と言ってくれて、嬉しく思いました。
「子供達が作ってくれたピザは美味しかった~\(^_^)/」
これからも、子供達の笑顔がでるように頑張りたいと思います。
事前に職員が材料を用意し、子供達は餃子の皮にケチャップやマヨネーズを塗って、
具材は、唐揚げ、ゆで卵、シーチキン、ウインナー、ベーコン、タマネギ、チーズなどを各自、載せていきました。
「楽しいわ~!!」「次は何載せよう?」「先生のも作ってあげる」と言ってくれて、嬉しく思いました。
「子供達が作ってくれたピザは美味しかった~\(^_^)/」
これからも、子供達の笑顔がでるように頑張りたいと思います。
鶴見緑地公園 第2弾
4月8日(金)は、イベントとして鶴見緑地公園へ行く計画をしました。
4月5日に行けなかった子供達が多くいて「行きたい~!!」という声があり、
第3弾として行くこととなりました。
2人乗りや、3人乗りのブランコやネットピラミッド(網状のネットを登っていける)の
遊具で時間を忘れ、楽しく活動されていました。
「先生も登ってきて~!!」「楽しい~!!」との声や、恐がって登れない友達を助けたり、
普段見れない会話や行動があり、嬉しく感じました。
体を動かす事で、少しでも充実感や、達成感がある場面があり良かったと思います。
新学期が始まりますが、わかなでのイベントが、良い方向に少しでも生活に繋がってくれればと思います。
4月5日に行けなかった子供達が多くいて「行きたい~!!」という声があり、
第3弾として行くこととなりました。
2人乗りや、3人乗りのブランコやネットピラミッド(網状のネットを登っていける)の
遊具で時間を忘れ、楽しく活動されていました。
「先生も登ってきて~!!」「楽しい~!!」との声や、恐がって登れない友達を助けたり、
普段見れない会話や行動があり、嬉しく感じました。
体を動かす事で、少しでも充実感や、達成感がある場面があり良かったと思います。
新学期が始まりますが、わかなでのイベントが、良い方向に少しでも生活に繋がってくれればと思います。
扇町公園
春休み最終日4月7日(木)は、扇町公園へ行きました。
赤い筒状のすべり台、黄色いすべり台が、ロングと、ショート、ジャングルジム、ネットロードジムなど
色々な遊具がありました。筒状のすべり台は、最初は、みんな恐がっていてスタッフの声がけで、一緒に滑る事が出来ました。
ところが、1~2回滑るともう味をしめて「先生!!1人で滑るから下で見てて!」と、みんな「ギャ~ギャ~!!」と、
言いながらもとても楽しそう!! そんな子供達の楽しそうな顔\(^_^)/を見ていると、スタッフも子供達と
「ウヒャ~~!!」「ギャ~~!!」と、叫びながら何度も滑りました。
子供もスタッフも、思い切り発散し楽しい1日となりました。
前回の花園公園に続いて扇町公園も子供達に喜んでもらえました。
これからも、子供達が喜んでくれる楽しいイベントを企画しようと思います。
赤い筒状のすべり台、黄色いすべり台が、ロングと、ショート、ジャングルジム、ネットロードジムなど
色々な遊具がありました。筒状のすべり台は、最初は、みんな恐がっていてスタッフの声がけで、一緒に滑る事が出来ました。
ところが、1~2回滑るともう味をしめて「先生!!1人で滑るから下で見てて!」と、みんな「ギャ~ギャ~!!」と、
言いながらもとても楽しそう!! そんな子供達の楽しそうな顔\(^_^)/を見ていると、スタッフも子供達と
「ウヒャ~~!!」「ギャ~~!!」と、叫びながら何度も滑りました。
子供もスタッフも、思い切り発散し楽しい1日となりました。
前回の花園公園に続いて扇町公園も子供達に喜んでもらえました。
これからも、子供達が喜んでくれる楽しいイベントを企画しようと思います。
公園へ行こう第2弾
4月5日(火)に、鶴見緑地公園に行きました。(^o^)
新しい遊具が出来ているので、車中どんな遊具かな?と子供達と話しをしていて「楽しみ~!!」と
ワクワクしながら目的地に着きました。なんと!!大きな大きな緑色の遊具が!
子供達は「すご~い!!」「大きい~!!」と、目を光らせていました。ネットピラミッドというみたいです。
一目散に上まで登っていきました。職員の落ちないかな?という「ヒヤヒヤ、ドキドキ」の
心配をよそに子供達は、楽しく活動していてくれたので良かったです。
他にも、色んな種類のブランコ、数人で乗るブランコや、遊園地にあるコーヒーカップのように回る台などありました。
人が多く、全ての遊具で遊ぶことは出来なかったのですが、子供達が「楽しイ」「また来たい」と
言われており、「次回は遊べなかった遊具で遊ぼうね!」と約束しました。
これからも子供達が」喜ぶイベントを考えていこうと思います。
新しい遊具が出来ているので、車中どんな遊具かな?と子供達と話しをしていて「楽しみ~!!」と
ワクワクしながら目的地に着きました。なんと!!大きな大きな緑色の遊具が!
子供達は「すご~い!!」「大きい~!!」と、目を光らせていました。ネットピラミッドというみたいです。
一目散に上まで登っていきました。職員の落ちないかな?という「ヒヤヒヤ、ドキドキ」の
心配をよそに子供達は、楽しく活動していてくれたので良かったです。
他にも、色んな種類のブランコ、数人で乗るブランコや、遊園地にあるコーヒーカップのように回る台などありました。
人が多く、全ての遊具で遊ぶことは出来なかったのですが、子供達が「楽しイ」「また来たい」と
言われており、「次回は遊べなかった遊具で遊ぼうね!」と約束しました。
これからも子供達が」喜ぶイベントを考えていこうと思います。
ボーリング
3月31日(木)は、春休みイベントしてボーリングを企画しました。
たくさんの子供達の参加となり、3レーンを使っての遊技となりました。
楽しみにしていた子供達が多く、何日か前から「早くボーリングしたい~!」(^o^)と言っていました。
ボーリング場に着き、いよいよ開始です!!初めてボーリングする子供が多く、ガーター無しでセットアップしてもらい、
職員と一緒に教えてもらいながら楽しく投げることが出来ました。
スペア、ストライクが、出たときはみんなで喜び合い、友達を応援したり、みんなの優しい(^_^)v(いたわり)(絆)が、
少しでも見れた感動がありました。
「2ゲーム目早くやりたい~!!」「楽しい~!!」「またやりたい!」と充実した言葉がたくさんあり、嬉しくも感じました。
コロナが収束することはないかとは思いますが、現状を踏まえ、感染防止、衛生、安全面に留意しながら子供達のためになる
イベントをこれからもしていきたいと思います。
たくさんの子供達の参加となり、3レーンを使っての遊技となりました。
楽しみにしていた子供達が多く、何日か前から「早くボーリングしたい~!」(^o^)と言っていました。
ボーリング場に着き、いよいよ開始です!!初めてボーリングする子供が多く、ガーター無しでセットアップしてもらい、
職員と一緒に教えてもらいながら楽しく投げることが出来ました。
スペア、ストライクが、出たときはみんなで喜び合い、友達を応援したり、みんなの優しい(^_^)v(いたわり)(絆)が、
少しでも見れた感動がありました。
「2ゲーム目早くやりたい~!!」「楽しい~!!」「またやりたい!」と充実した言葉がたくさんあり、嬉しくも感じました。
コロナが収束することはないかとは思いますが、現状を踏まえ、感染防止、衛生、安全面に留意しながら子供達のためになる
イベントをこれからもしていきたいと思います。
花園公園に行きました
長い間、コロナ渦で外出イベントが中止で、やっと蔓延防止解除となりました。
「春休み中のイベントは、色々な公園に行こう!」と、スタッフ間の話し合いで
第1弾は、3月28日(月)に花園ラグビー場に隣接している花園中央公園に行きました。
一昨年から計画していた子供達、スタッフ一同楽しみにしていた公園でした。
到着後、すぐにお弁当で腹ごしらえして、大きなロケット型遊具へみんな一目散!!(^o^)
長いローラーすべり台、ターザンロープ、ウェーブネット渡り、ジグザグ平均台など盛りだくさん。
「おしりが痛い~!!笑」と、言いながらも何度も繰り返し、長いすべり台を滑ったり、
「手が痛いよ~!」「こわいなぁ~」と、言いながらもスタッフに縄へしがみつかせてもらったり、
スタッフと一緒にターザンロープをしたり、ジグザグ平均台や、ウェーブ渡りは、
「1人でやってみる!」と言われ、色々な場面での子供達の楽しそうな顔が見れ、とても嬉しく思いました。
帰りの車中では、子供達が「また行きたい!!」(*^_^*)と言われており、楽しかったんだなぁと実感しました。
スタッフも、童心に返って子供達と一緒に楽しみました。
子供達の笑顔が私達の活力となります。今後も、喜んでもらえるような企画をしていこうと思います。
「春休み中のイベントは、色々な公園に行こう!」と、スタッフ間の話し合いで
第1弾は、3月28日(月)に花園ラグビー場に隣接している花園中央公園に行きました。
一昨年から計画していた子供達、スタッフ一同楽しみにしていた公園でした。
到着後、すぐにお弁当で腹ごしらえして、大きなロケット型遊具へみんな一目散!!(^o^)
長いローラーすべり台、ターザンロープ、ウェーブネット渡り、ジグザグ平均台など盛りだくさん。
「おしりが痛い~!!笑」と、言いながらも何度も繰り返し、長いすべり台を滑ったり、
「手が痛いよ~!」「こわいなぁ~」と、言いながらもスタッフに縄へしがみつかせてもらったり、
スタッフと一緒にターザンロープをしたり、ジグザグ平均台や、ウェーブ渡りは、
「1人でやってみる!」と言われ、色々な場面での子供達の楽しそうな顔が見れ、とても嬉しく思いました。
帰りの車中では、子供達が「また行きたい!!」(*^_^*)と言われており、楽しかったんだなぁと実感しました。
スタッフも、童心に返って子供達と一緒に楽しみました。
子供達の笑顔が私達の活力となります。今後も、喜んでもらえるような企画をしていこうと思います。
親睦交流会ベビーカステラ
2022年の最初のイベントとして、令和4年1月10日(月)に、親子交流会を兼ねてベビーカステラ作りをしました。
事前に、職員が試作を繰り返し当日を迎えました。
子供達4人のうち、2家族と少なかったですが参加していただきました。
段取りよく作るにつれて上手くなっていき、とても盛り上がったように思います。
お母さんが油を塗って、お父さんがすぐ生地を入れ、子供が生地をひっくり返す等
声を掛け合って作る姿を見て、とても心が温まる気持ちになりました。
「まだ作る~!」「おいしい~」「チョコレートぬる~」等、笑顔の多い時間となりました。
その後、親子交流を職員と行い有意義な時間となりました。
次の日に、1人のお母さんから「会社のイベントで作りたいのでレシピを教えてください!」
と連絡がありました。
とてもありがたく思いました。
これからも、子供達のために喜ばれるイベントができる様、頑張りたいと思います。
事前に、職員が試作を繰り返し当日を迎えました。
子供達4人のうち、2家族と少なかったですが参加していただきました。
段取りよく作るにつれて上手くなっていき、とても盛り上がったように思います。
お母さんが油を塗って、お父さんがすぐ生地を入れ、子供が生地をひっくり返す等
声を掛け合って作る姿を見て、とても心が温まる気持ちになりました。
「まだ作る~!」「おいしい~」「チョコレートぬる~」等、笑顔の多い時間となりました。
その後、親子交流を職員と行い有意義な時間となりました。
次の日に、1人のお母さんから「会社のイベントで作りたいのでレシピを教えてください!」
と連絡がありました。
とてもありがたく思いました。
これからも、子供達のために喜ばれるイベントができる様、頑張りたいと思います。
ハロゥイン
10月29日(金)は、ハロゥインのパーティーを行いました。
お面、かぶり物のマスク、タトゥーシールなどで、ミニ仮装をしました。怖~いお面を被って大はしゃぎする子、
顔や手にタトゥシールを貼ってもらい「はい、ポーズ!!」写真撮影してもらいました。
その後は、3ヒントクイズをしました。ヒントを出す子供、質問して答える子供、とても盛り上がって楽しい時間を過ごし
最後は「Trick or treat!!」言い、お菓子を沢山もらって大喜びでした。
今後も、楽しいイベントを行いたいと思います。
お面、かぶり物のマスク、タトゥーシールなどで、ミニ仮装をしました。怖~いお面を被って大はしゃぎする子、
顔や手にタトゥシールを貼ってもらい「はい、ポーズ!!」写真撮影してもらいました。
その後は、3ヒントクイズをしました。ヒントを出す子供、質問して答える子供、とても盛り上がって楽しい時間を過ごし
最後は「Trick or treat!!」言い、お菓子を沢山もらって大喜びでした。
今後も、楽しいイベントを行いたいと思います。
プラモデル、クリスタルパズル作り
8月10日(火)に、男の子はプラモデル作り、女の子はクリスタルパズル作りを行いました。
プラモデルはガンダムで、買いに行った際一緒に選んでくれた子供達も居て、とっても楽しみにしていたようです。
全部自分で組み立てた子や、分からない部分は職員に聞きにくる子、パーツをしっかり探して職員に渡す子、と
それぞれ完成までに作り上げるという積極性と、作り上げたという達成感が得られたと思います。
「むずかし~!!」「これどうしても分かんない」「やったぁ~!!完成!!」沢山会話があり、嬉しく思いました。
女の子のクリスタルパズルは予想以上に難しく大苦戦しましたが、職員と協力し合って「ここ、はまった!!」「ん~むずかしい~!!」
「もう少しや~!」と言いながら、頑張り完成することが出来ました。
男の子達と一緒で、充実感や達成感があり、とっても笑顔の多い1日となりました。
今後も、この様な機会が作れるように支援していきたいと思います。
プラモデルはガンダムで、買いに行った際一緒に選んでくれた子供達も居て、とっても楽しみにしていたようです。
全部自分で組み立てた子や、分からない部分は職員に聞きにくる子、パーツをしっかり探して職員に渡す子、と
それぞれ完成までに作り上げるという積極性と、作り上げたという達成感が得られたと思います。
「むずかし~!!」「これどうしても分かんない」「やったぁ~!!完成!!」沢山会話があり、嬉しく思いました。
女の子のクリスタルパズルは予想以上に難しく大苦戦しましたが、職員と協力し合って「ここ、はまった!!」「ん~むずかしい~!!」
「もう少しや~!」と言いながら、頑張り完成することが出来ました。
男の子達と一緒で、充実感や達成感があり、とっても笑顔の多い1日となりました。
今後も、この様な機会が作れるように支援していきたいと思います。