大阪市旭区大宮の放課後等デイサービス・児童発達支援ルーム「わかな」

  • ホーム
  • わかなについて
  • わかなでの生活
  • 施設概要

わかなでの生活LIFE

イベント

知育菓子作り
こんにちは\(^O^)/わかなです!!
4連休の9月21日(月)は、豊かな創造力を育む事を支援目的として、本物そっくりのスイーツ作りをしました。
ドーナツ、ゼリー、ケーキが出来るポッピンクッキーパーティーという知育菓子を用意しました。
5人の子供が参加してくれ、一人ずつ職員がつき、形やトッピングは子供達の創造力が発揮できる様、声掛けをし、楽しく作ることが出来ました。
「自分でやる~!」と言って積極的に取り組んでくれた子供や、「ここにチョコソースを付ける~!」「ゼリー固まったかな~?」など興味を持ちながら作り、
最後はみんな「美味しい!!」と満足な笑顔(^o^)を見せてくれました。
自主、自発的に取り組み、目的とした創造力も、子供達全員に見えたイベントになり、とても嬉しく思いました。
ありがとう!!(*^_^*)
次に繋げて支援していきたいと思います。
  • image3
  • image11
  • image6
  • image5
夏祭り
8月14日(金)、コロナウィルス感染拡大に伴い、さまざまなイベント、外出等の延期・中止・自粛生活の中
子供達に、少しでも楽しく喜んでもらえるよう、感染予防対策に気をつけながら夏祭りのイベントを行いました。
2~3週間前から職員全員で、コイン落とし、千本引き、玉入れ、わなげ、スマートボール、射的など創意工夫を凝らし、
とてもクオリティーの高い、ゲームを作りました。
わなげや、射的、玉入れ、スマートボールで食べもの券、景品などがもらえるシステムです。
食べもの券で、おにぎり、ポテト、玉子せんべいなどを食べたり、景品をもらえるまで何度も挑戦したりと、
とても楽しい1日だったと思います。
帰りは、沢山の景品のお土産も持ち帰ることが出来大喜びでした。
これからもわたしたち職員は、安全・衛生に気をつけながら、子供達の笑顔が見られるように頑張ります。
  • image6
  • image7
  • image4
  • image5
お誕生日会
こんにちは\(^O^)/
8月12日は、8月生まれの元気いっぱいの男の子の誕生日会でした!!
職員・お友達とハッピーバースデイを歌い、ケーキを食べました(*^_^*)
好きなキャラクターをプリントしたTシャツをプレゼントをしてとても喜ばれていました!

やんちゃな部分が多かったのですが、最近では保育園の職員から
【とてもいい子になってきて、家にしっかり伝えてくれたりお友達と仲良く遊んでます!】
とお話を聞いたり、私達との会話の中でも【うん!】【は~い!】と笑顔で答えてくれます!
とても嬉しく感じます(o´∀`o)
一つ、一つの接し方や声掛けが成長に繋がる支援になる様、頑張りたいと思います!
これからも楽しい時間を一緒に過ごそうね!!
“ おたんじょうび おめでとう!”
  • よっち誕生日2
  • よっち誕生日1
バスボム&スマートボール作り
7月24日、25日の2日間
室内でイベントをしました\(^O^)/

1日目の24日(木)は
バスボム作りをしました!!
重曹、クエン酸、塩それぞれ計り
塩の中に食紅で好きな色で色づけをして
最初から最後まで、子供達に体験してもらいました(*^_^*)
計りを使った事のない子供も慎重に材料を入れたり
袋に入れ混ぜ合わせ水分で調整しながら丸めて
型に入れ、固めてもらいました!!

25日(金)は
玉転がしゲーム(スマートボール)製作をしました!!
板の上に好きなキャラクターの絵をマジックで描き
職員の見守りの中、玉が上手く転がるようにクギ打ちの体験をしてもらいました!(^^)!
みんな初めての体験で、クギの打つ所を自分で考え
とても素敵なオリジナルの作品ができました(≧∀≦)

2日間にかけて、作る事の楽しさ、大変さを味わえ
最後まで諦めずにやり遂げれた事が貴重な体験となったと思います!

今、世の中がコロナウィルスで制限されているので
本来ならば、子供達と外出の計画をしていたのですが
今回は、室内でのイベントを企画しました(´・ω・`)
みんな個々にとても喜ばれていて、良かったと思います!
これからも、楽しく喜んでもらえるイベントを企画していきます(^^)/
  • バスボム2
  • スマートボール2
お誕生日会
こんにちは!!7月3日金曜日に、久しぶりのイベントで、7月に7歳になられた男の子のわかなで1回目の、お誕生日会を行いました。
わかなを利用されて、まだ5ヶ月で日も浅いので好きな物が分からず、事前にリサーチすると、な・ん・と!!
床屋さんのサインポールが好きで、サッカー教室に通っていると判明しました。
職員達、みんなでメッセージカード、フォトフレーム、手作りのキーフォルダーなどを一生懸命作り、プレゼントしました。
ケーキも美味しそうに平らげていました。
喜んでくれたかな?
子ども達が喜んでくれる、笑顔が私達職員の癒やしです。
次回も頑張るぞ!!
  • 大悟誕生日2
ブログ再開
新型コロナウィルス感染防止に伴う調整により、ご家族様には大変なご不便をおかけいたしました。
緊急事態宣言解除及び、学校の再開により、わかなも通常通りの営業となりました。
今後も、変わらず衛生面、安全面、感染予防に努めながら子供達の支援に取り組んでまいります。
ミニ四駆作りをしてコースで走らせて遊ぼう!!
春分の日の今日は、ミニ四駆作りをしてコースで走らせて遊ぼう!!というイベントでした。
一昔前に流行っていた遊びです。
子供と職員でペアになり、部品外し本体のシール貼りの工程を子供達に取り組んでもらい、
職員は、モータータイヤ等の取付組み立てを行いました。
さすが若い職員ペアは早い!!
それに比べ、年配の職員ペアは悪戦苦闘しておりました。"(-""-)"
ある男の子は、説明書を見ながら殆ど自分で組み立てられビックリさせられました。\(◎o◎)/!
車の大好きな男の子は、本体のシール貼りがとても上手で1番に終わり、
まだ、わかなに馴染めていない新しいお子さんも、職員と一緒に一生懸命取り組まれ、
皆とても楽しそうに「どこに貼るの?」「どうやって外すの?」「え~わかんない!」「これ、自分で出来そう!!」
黙々と子供も職員も必死です。
新型コロナウィルスの影響で、園、学校が臨時休業になったり、自粛ムードで制約がある中、
子ども達が少しでも楽しく日々を送れたらと思い計画しました。とても喜んでもらえたと思います。
でも、思いの外組み立て作業に時間がかかってしまい、コースで走らせることが短時間で終わってしまいましたが
きっと、わかなブームになることは間違いない!と思います(笑)
また楽しいイベントを企画して子供達に喜んで参加してもらえるように頑張るぞ!!(`・ω・´)b
  • image0
  • image1
楽しい昼食会
こんにちは!!
寒暖の差が激しい気候ですが、なんとか元気な わかなの子供達です。
2月24日(月)振替休日は、ホットケーキを薄く焼き、色々な具材を巻いて食べました。
昼食に合わせて迎えに行き、沢山の子供達が来てくれました。(^_^)v
集まったところで、皆で楽しい昼食です。
事前に用意していたフランクフルト、チキンナゲット、きゅうり、玉子焼き、ハム、豚肉をホットケーキで巻いて食べました。
好きな具材を巻いて「おいしい~!!」「もう一つ作る!!」と笑顔で、いっぱい食べてくれました。
フランクフルトと、豚肉が大人気でした。おいしかったかな?(?_?)ありがとう!!(^_^)v
職員と子ども達が、沢山会話をしながら楽しい時間を過ごす事ができ、嬉しく思いました。
今後も、子供達が喜んでくれるイベントを開催できる様、頑張っていきます。
  • DSCN2558
  • DSCN2559
お誕生日会
1月24日と2月7日に、1月・2月生まれの誕生日会をしました。
1月は、一番活発な2年生の男の子!(^^)!、2月は、最近職員に沢山話しかけてくれる4才の男の子(^_^)vと、
ピアノがとても上手な中学2年生の女の子(^^)/です。
職員が、心を込めて作った誕生日カード・フォトフレーム・プレゼントを受け取り「ありがとう!!」と3人共、
感謝の気持ちを伝えてくれました。こちらこそありがとうね。
最後は、お友達全員で職員手作りのバースデイケーキを「おいしい!!」と笑顔で食べました。
これからもみんな仲良しで今以上に何事にも頑張ろうね。
お誕生日おめでとう!!(^◇^)
  • 誕生日会・太一
  • 誕生日会1
  • 誕生日会4
凧作り・凧上げ
1月13日(月)成人の日の祝日
わかなでは、お昼にマクドナルドのハンバーガーを皆で食べて
その後、凧作りと出来上がった凧を河川敷に上げに行きました。
マクドナルドは、事前に食べたいセットを聞き職員が買い出しに行き
デイの中で和気あいあいでゆっくりと食べる事が出来ました(*'ω'*)
凧作りは、職員に手伝ってもらいながら、それぞれ個々にクレヨンを使い
帆の部分に、自由にに好きな絵を描いてもらいました!
男の子達は、ポケモンのキャラクターをとってもカッコよく
女の子達は、キティちゃんやお花をとってもカワイく描け
尾をテープで貼り、とてもクオリティの高いオリジナルの凧が完成しました(^_^)v
『めっちゃキレイにかけたよ!』『先生見て!見て!』『早く凧上げに行きたい!』
と大盛り上がりでした。
その後、河川敷に、自分達で作った凧を上げに行きました。
この日は、とても風が強くあっという間に凧は空高く上がっていきましたが
木に引っ掛かったり、落ちたり、お友達の凧と絡まったりと
アクシデントが有りましたが、子供達も楽しく、職員達も童心に返り
無我夢中で上げていました。
そんな理由で、凧作りの写真は撮れたのですが
凧上げの写真は撮れずアップ出来ませんでした。
残念( ;∀;)
でも、普段あまり外遊びが出来ない中、自然の中で
身体を動かし、子供達にも満足してもらえて
とても充実した1日を過ごす事ができ、良かったと思います!
今後も、子供達が喜んでもらえるイベントを
企画して子供達の成長に繋げていけるよう頑張ります!
  • 凧作り1
  • 凧作り2
7 8 9 10 11
ページトップ